由布農園だより(その33)

29日の祭日は終日由布農園でガーデニングでした。ニイザワさん手作りの運搬車を借りて石を運び造園です。終わってしっかり疲れて大分自動車道がまだ明るい帰り道。何となくいつもと違う景色を感じながらおまけに疲れからでしょうか、老いた左右の眼のピントが合わなくなってきました。

それで10分ほど休憩しようと玖珠を過ぎ頑張って萩尾PAに入りました。もともとちっちゃなPAですが車が1台も停まっておらずしっかり詫びしい風情です。10分程のつもりが気がつくと辺りには宵闇が迫っておりました。ウッカリ寝過ごしたようです。

目が覚めて駐車していたのは矢張り僕だけ。車道に出ても誰も走っていません。暗い高速道路に全く車影が見えないのって本当に不気味で気が滅入ってきます。筑紫野のインターでETCは2990円とのアナウンス、休日値引き無しでいつもより1000円アップ。これじゃ皆さんドライブも控えますよね。

8時前我が団地の駐車場に車を停めて家までの道すがら矢っ張り人っ子ひとり遭いません。すっかりゴーストタウンでした。

それでも国の指示に素直に従い家に引きこもる世間様を思うと国の無策をののしることが憚られます。そして二酸化塩素のことを吹聴するのも。

そんな暗い気分で食卓に。「なんで休日までこんなに帰りが遅いんや」「仕方ないっちゃ」でした。

鯛釣草(本名けまんそう華曼草)今年は心なし花が小さいようです。

去年右側の美味しい方のブルーベリーが鹿にやられました。今度は柵を作ってモグニゲルを吊るしてヒメノさんのベビーカメラをセットします。モニター見ながら侵入した奴等をドガワセンサーで追っ払います。

何なら皆さんもスマホ見ながら遊ばれますか?そうだお子さんと一緒に遊んで将来の農業発明家を育成しますか。

シェルターに放り込まれたカブトムシの幼虫です。決しておとなしくありません。

裸のウイルス(その9)

来る日もくる日も型に嵌った生活。中洲士郎、生まれて初めての単調極まりない定時行動の毎日で老婆(ラオポ)に飼い慣らされております。テレビをつければ本日の新型コロナウイルス感染者数と死者数が他国と比較してどうのこうのと大本営発表まがいのNHKの戦況報道の中、嫌でも徐々にに染み出してくるイジメの風潮。ほらほら、「こんな国難の時にパチンコけしからん」云々。何一つましな発想できなくても問題解決出来なくても首相になれるんだな。事態に恥いる様子もなく大臣として相変わらず威張っておれるんだな。トップに少しでも使命感と責任の自覚があればなあ。それをしっかり補佐するのが大臣の務め。良質の国とは?果たして我らのニッポンは?

そもそも人類は戦わずして一番弱い生物のウイルスにいいようにやられているわけ。

最弱小国の北朝鮮に凄み超大国の中国には不当な貿易戦争で嫌がらせした米国もウイルスには手も足も出ません。何処のトップも小心者ばかり。

日本といえば他国の作戦ばかり真似すれど戦況は悪化の一途。何しろ一番弱い敵に篭城と三密避けての拡散防止作戦が「お上」の指令ですからウイルスにとっては安全安心安楽のまたとない三安生活。今年の冬ワクチン完成した頃には今のウイルスは更に凶暴に変異しとるかも。そうしたら来年の今頃もま〜だ対抗ワクチンの開発中か。

そうするとこれからもずっと三密回避せよというのでしょうか。パチンコも若人達のライブも禁止と言うのでしょうか。

敵はあの「裸のウイルス」達、ならば街に繰り出しチョチョイのチョイとやっつけようではないか。

ストーリーはこうだ。

好きあったアベック(昔はカップルをそう呼んでた)に中洲が電話で極秘のミッションを授ける。題して「非国民作戦」

007の秘密兵器は黒い布手袋(ダイソーで2セット100円)と洒落た老婆(ラオポ)が作る(オシメ柄の)布マスクそれに例の中洲特製の100円スプレイ。それだけです。予備としてこれを5本バッグに忍ばせよう。

アベックはお互い逢引の場所に行くのにマスクと手袋にシューッとひと吹きして装着。タクシーに乗る時は又もやシューッとひと吹きして5秒間ウエイト。窓を開けて換気、そして運転手に発車要請。「お客さん、何だそれ?」「秘密兵器よ。これで3時間はウイルスの奴等生きては車内に侵入出来ない」「本当!それくれる?お客さん」いいよ1本あげようっと。

2人の密会の場所は例のスナック。今時飲み屋はどこも閑古鳥。そりゃマスター喜ぶよ。ここでも秘密兵器が活躍。「いい?こうやってシューッとやるとこの紙切れがブルーに変わるやろ。これって二酸化塩素が毎秒300兆個出てる合図よ。ウイルスの奴その一個にでも出会えば即アウト。だからマスクと手袋に吹き付けて侵入しようとするウイルスを叩くのよ。そうか。カウンターやウイスキー瓶にも吹き付けとくといいな。何時も世話になるからこれ一本上げとくよ」

と、そんなプロローグで今夜の極秘のミッションの始まり始まり。ヤッパリテレビの白い大きなマスクのおっさんとおばさんの一億総懺悔指令など無視して「非国民」の仲間入りしよう。我ら「ウイルス壊滅隊」

裸のウイルス(その8)

昨日の日曜日は出社して老兵たちとアイパオのクリーンルームを完璧に作動させました。今日はコムロがそのニュースリリースに図解説明を描き入れ更にはYouTubeにコミカルな動画をアップしました。

ここで言いたいのは「ウイルスなんか怖くない」です。

https://youtu.be/QkzZyAnmO2c

このチラシが院内感染を心配される病院の院長先生の目に止まり「やって見よう」となったら即座に仲間たちとトラックで繰り出しますよ。

由布農園便り(その32)

コロナウイルスにやられっ放しの市街から一歩郊外に出ればそこは春爛漫、何処も桜が満開に咲き誇りウイルス騒動の気配がありません。

4月4日土曜日は由布農園で終日ガーデニングでした。昨年11月に母親中洲若子の七回忌を終え(格好つけてるけど法事は全てラオポ老婆任せでした)、今月10日は若子の誕生日、あの身体じゃ到底無理でしたでしょうが生きていてくれたら94歳です。きっと桃の花と水仙が咲き誇る今日の由布農園を楽しむことでしょう。

そこで今日は若子の小さなロックガーデンの手入れをすることに。そこは少し斜面で花の生育ももうひとつですから瓦で土留めして盛り土することにしました。

堆肥場を掘り起こすとカブトムシの巨大な幼虫がウジョウジョ出てきます。傷つけないように掘り上げるのに難儀しました。隣のアスキーのしつけの悪い鶏の餌食になるのが心配だからカブトムシのシェルターをこさえるのに・・やれやれ1時間の浪費です。

廃瓦でうまく作りました。この次デッカイカブトムシの幼虫ご覧に入れます。

やっぱり休日は農作業に限ります。コロナも心配ありません。天気が良ければ言うことなしなしです。

実はこうやって桃の花にウラウラしちゃおれないのです。新型コロナウイルスが収束どころか拡散の一途。世の中大変なことになって来ました。

例のアイパオクリーンルームが未だ完全じゃなく一週間ずっと朝から晩まで二酸化塩素をいじくっておりました。

今日は束の間の由布農園の休日、明日の日曜日には何としても皆さまにクリーンルーム完成の報告をさせて頂きましょう。