花塩

博多の中洲と言えば歓楽街の代名詞。その那珂川の川べりに人形小路と呼ぶ路地があって十数軒の主に居酒屋が静かに軒を連ねております。中洲若子の店赤ひょうたんはその人形小路の入り口にありました。

中洲士郎は独立起業の夢に燃えてよりもサラリーマン人生の先が見えて尾羽打ち枯らしての帰郷でありました。母若子の店の軒先1坪を借りてケミホタル起業迄、握り飯を売って何とか雨露をしのぐことに。立ち飲みコーヒーも置きました。

隣のロクさんや川田の女将さん達が店の客が入れ替わる8時頃になると路地の暗がりから姿を出し「元気ね」と声を掛けてくれます。店は格好のコーヒーとタバコの休憩場所になりました。その一杯のコーヒーに50円を浪費して士郎を援助する常連客に割烹「一富」の大将がいました。小さな店で丁場では女将と二人、「もう息が詰まったあ~。たまらんばい」とその表情から読み取れます。人形小路で大将って言えばだいたいこの親父です。小柄で口数少ないが何時も優しい笑顔を真っ白の割烹着で包んでおりました。

ケミホタルを旗上げして赤ひょうたんを飛び出した後、時折「かげやま」と「一富」に顔を出しました。数年して一富では青年が一人板前の見習いとして加わります。板前には少し心許ない紅顔のその青年を大将が「倅だが・・・」と。「この厳しい板前の世界で大丈夫かな」大将と同じく心配したのを覚えています。

あれから三十年。このコロナで看板下ろす店が多い。それでふとその一富が気になり覗いてみることに。ついでに同僚を誘い出しました。

ネットで6時開店8時閉店とあるので6時少し前人形小路に足を踏み入れプラプラ歩くと一富の店の玄関口に紺色の作務衣をまとった初老の男が屈んでおります。見ると玄関口に塩を盛っておりました。花塩とか言って客商売では開店前のしきたりです。その親父振り向いて「やあ士郎ちゃん」それで「入るよ」って一番奥のカウンターに掛けて同僚を待ちました。

「大将、久しぶりだけど女将さんもう店に出ていないの」暫くして大将が「士郎ちゃん、俺は息子よ。親父も母ももう死んでいないよ・・・」だけど店内もメニューさえも全く昔のあの大将の時代のまんまじゃないか。聞きました。「一富うどん!〆には必ずそうだったよね」「あるよ。二杯か?」小振のどんぶり椀に卵の黄身をまぶしただけの素うどん。何時もの味。丁場の親父は何度見ても大将そのものだが。大将生きているじゃん。

息子が歳を取って親父と生写しになるのを目にする。それって親父が息子の身体に里帰りするからじゃなかろうか。だから一富の息子もそうとは気付かないうちに大将に生まれ変わっとるのだろう。

そしてふと「この俺もあの父親亥蔵の魂を呼び寄せてみようか」と。

アイパオの話(その61)

こんなもの作れば便利だろう、人様に喜ばれるだろう。アイパオの開発の始まりもそうでした。ところが家というのは一つでも欠陥があれば早速買主に文句言われ直ぐに出かけて修理です。だから家なんかに手を出すんじゃないと自分を戒めておりました。しかし家という商品の開発にどうしても心が騒ぐのです。

ひ孫に自慢する新製品

(その6)アイパオ砂場

犬猫の糞尿に汚されず幼児たちが炎天下でも雨でも雪降りでも年中砂をいじくりながら空想出来る砂場が欲しい。それをかなえるのが「アイパオ砂場」です。

しかし新製品のアイデアには必ず横槍が入ります。「知らないの?今時の幼稚園の砂場はねえ・・・だからアイパオ砂場なんて売れないよ」と。

最近になってアイパオが一人の経営者の目に留まりました。社業の3D映像をグランパオの内壁に投影すると言うのです。ヤングナカムラの企画書を見て「士郎さんこれは売れるよ」と仰ってくれます。中洲が20年以上尊敬するその経営者が今度は社内保育園施設を案内してくれました。社内ベーカリー、社内コンビニの他に立派な保育園まで社内に設置されるとは。

彼の経営手腕は到底中洲の及ぶところではありません。それに鶴瓶そっくりの風貌と軽妙な語り口、と言えば博多商人なら直ぐに思い起こされるでしょう。そうです。G社のM会長ですよ。

案内された保育所の外庭にシートでしっかりカバーされた砂場がありました。この炎天下、砂場で幼児たちを遊ばせる園長や父兄はいませんね。機を見るに敏の中洲これを逃さず世界初の「アイパオ砂場」の売り込みに成功しました。

そこに「空調完備のアイパオ砂場」が完成し今日がその落成式でした。「会長!定価40万円。ビタ一文値引きしませんよ」との中洲の宣告に「実際には材料費だけで100万は下るまい。それに砂代や延10名以上の作業経費。これは皆さんの昼飯代よ」と墨で書かれた祝儀袋を手渡されました。ご祝儀だけは勘弁願いましたが昔気質の経営者はさすがに作法が違いますね。それで「会長!キャンパオ砂場を一万棟売ったらご祝儀必ず頂きます」と格好つけました。

園児たちに新しい砂場を紹介する園長先生
砂を確かめる園児たち。壁掛けクーラーで快適空間。

アイパオの話(その60)

皆さんをガッカリさせたくなくて直ぐに報告出来なったのですが野鯉の多分雄の方が死んじまって残された雌鯉が悲しんでいます。

水槽の壁に映る自分を彼氏だと思ってか身体を空く擦り付けます。この子は一時も離れずに彼氏に寄り添って過ごしておりました。

こうやって何時も彼の後ろをついておりました

実は水槽が余りに糞で汚れるのでこの回転水槽に引っ越しさせた夜、雄鯉がジャンプして恐らくアイパオの窓から外に飛び出したのでしょう。翌早朝、駐車場のコンクリートに大きなゴミ袋かと思って近付いた女子社員が目にしたのは・・もしかして・・。悪い予感が的中したのです。

出社して知らせを受けて駆けつけるとかなり広くコンクリートが濡れており砂を被った鯉は半分ほどに痩せておりました。ヤッパリこの子は汚いがあの大根川で力一杯泳ぎ回りたかったのかも知れませんね。皆で庭に穴を掘って埋葬しました。

オールドナカムラに早く大根川で友達の鯉を2、3匹捕まえて来るように頼んでますがこの暑さ、思うように魚取りとは参りません。それともこの残された鯉を先に川に戻そうかと思案中です。