光るボールの話(その4)

皆様お待たせしました。

ただ今大連で激戦中です。やっと光るボールの仕様と名前が決まりました。

名前は大燦球・BIG THANK YOU, ワンプッシュでボールの内側に新配合の発光液が付着して燦々と輝きメガホタルとなって飛翔します。

写真を御覧下さい。

まさにメガホタル

軽く押せば光ります

10月15日の夜、コムロとホテルの前で遊びました。日本に帰ってYou Tubeで動画でご覧にいれましょう。いい感じです。

この2年間、中洲のパワハラに耐えに耐えた5人の勇士に感謝。

ヒハラ、ヤマテ、ダン、ワンそして遂に体調壊したアリヨシです。

生産は本年中に第二工場を改装して日産4万個を目指します。その生産ラインには二酸化塩素ウイルスバスターも仲間入りです。

2階のワンフロア1000m2を占領。1階はアイパオ生産です。

豚コレラって怖い名前ですが英語ではSWINE FEVER、豚熱だから大したことありませんが可哀想に豚さんがどんどん殺処分されています。そこでボール型ウイルスバスターの登場です。

「そんなんでウイルスに効果が有るのか?」

その中洲の率直な疑問に対して

「この地球上に二酸化塩素以上に人類に安全でウイルスの活力を弱める素材はありません。有ったら教えて下さい。直ぐに取り替えましょう」この名文句をはいたT社のS社長。本当にキレの良いイカサマ言葉に惚れ惚れです。

という訳で今度は可愛い子豚救出作戦を開始します。

中洲若子の話(余話その3)

「大連で見つけた一方亭の話が面白かった。続きが読みたい」と仰る一人の読者のお言葉に胸がそわそわしました。それで相棒と連れだって福岡市薬院の例のしょうき家の暖簾を再びくぐることに。

綺麗な女将さんと初めてカウンター越しにおしゃべりさせて頂きました。

包丁をにぎるイナせな料理人とはご夫婦でしょうか。素朴で憂いを含んだ眼差しで女将が聞き覚えのある「一方亭の話」をします。傍らの男は敢えて無関心を装い、子気味のいい包丁の音でお供をしております。中洲はボソボソと一方亭訪ね歩きのくだんの話をします。

高橋是清の隠し子の曽孫に当るこの店のオーナーは現在ベトナムで和食の店を展開されておられる由。先般この「しょうき家一方亭」から手を引き一方亭の名前を看板からおろされたとの事です。「来年にはこの店も再開発でたたむことになりそうです」と。いよいよ一方亭が博多の歴史の舞台から姿を消すのでしょうか。

身体に毒とは解りつつ「締めのラーメン」に正に逸品の「レモンラーメン」を頂ました。大名の「極み」のアゴ出汁ラーメンに勝る「福博一のラーメン」でした。「今夜は品切れのシジミラーメンをこの次は是非」と。

カウンター越しに女将が「一方亭に縁があるんですよ」とそっと差し出した瓢箪絵の湯呑み。断わって写真に収めました。その時は気付きませんでしたが先程アイパッドの写真集からその写真を取り出して観ると懐かしい名前が刻まれておりました。

「あの絵も一方亭に因んだものですよ。お客が描いてくれました」と女将が指差す先に。

もしかしたら一方亭を訪ね歩く「すき者」は中洲士郎だけじゃないのかも知れません。