アイパオの話(その40)

この歳になっても受験に失敗したり卒業できなかったり失業中の夢を見ます。そして目が覚めて何時も夢でよかった・・・と。昨夜は夢かそれとも現(うつつ)か、床の中で少し面白い新しい仕事を見つけました。

それは「自然農法養鶏」です。

自然農法とは愛媛の福岡正信という篤農家が苦心の末に編み出した農法で「不耕起・不除草・無施肥・無農薬」ながら凄い収穫をあげるという怠け者の夢の農業です。本にも書いてましたが日本の因襲社会は他所と違うことやると即村八分に遭う世界なので開発に大変苦労されました。都会ではあの中村修二さんも同様に泣かされました。そんな環境でも大仕事するんですね。日本人ほど面白いユニークな人間を輩出する国は世界に無いんじゃありませんか。皆さま是非ネットで福岡正信を検索して下さい。日本人であることに何かこう、胸がキューっと嬉しくなります。

自然農法には沢山の「ど素人のインテリもどき」が飛びつくようですが大抵失敗します。中洲士郎も由布院塚原の草原に鍬を入れた時にこれにハマりましたが矢張り失敗で断念しました。実は自然農法は物凄く難しい農法なのです。

昨夜の事です。「待てよ、インテリもどきでも自然農法が成功する方法はないか?」

福岡正信は無施肥と言っても鶏糞だけは推奨しとります。それでアイパオ鶏舎一棟に60羽の鶏飼って一反の休耕田で自然農法を始め荒地の半分づつ交代で鶏を放し飼いしたらどうだろうと考えました。

皆さん一緒に机上プランから実践してみませんか?中洲士郎の失敗は何時も準備不足、作戦不在、日本軍のような運任せに起因しました。だから「失業した時」「何か再挑戦したくなった時」のために前もって机上プランをやって独立カードに記録しようという算段です。その一つ「自然農法養鶏」もカードに残しておきましょう。

先ず農地の取得は都会人の他所者には容易じゃありません。しかしアスキーのように土地に根を張れば「うちの田畑買わんか」の話が沢山舞い込みます。

お米作っても精々手取りは一反(300坪)10万円。1町歩耕して年収100万円。おまけに制約あって誰にでもは土地は売れません。農業仲間取引ですから売価は反当り20万から30万円です。貸しても年1万円位。一般農家は本当に気の毒です。しかしこの経済凍結状態は野心的な農家や都会の若者にとって起業するにはチャンスです。

だが何をどうやるかです。

米作りみたいな重労働は嫌、農薬まみれで虫もカエルも死滅させる農業は許せん。米なら外米買って食べればいい。もっと面白い自然に優しい仕事がしたい。福岡正信の自然農法なら失敗しても素晴らしい自然が蘇る。成功するビジネスモデルができれば都会から若者が農村に押し寄せる。

アスキーに調べてもらうと由布院塚原では今一反25万円4反買えば100万円、5反買えば農民になれる。出来れば5年以上農薬に侵されていない休耕地がいいでしょう。一反の真ん中にアイパオを立てて畑を半分に区切りイノシシが入らんようにしっかり柵をこさえます。

福岡正信の教え通り野菜の種を粘土でくるんだ団子を草むらに投げ入れます。生育を見ながら両方扉のアイパオから鶏を放して野菜や草や元気な虫たちを食べさせます。時にはパン屑や配合飼料も少しだけ食べさせましょう。池もあるといいですね。虫やカエルや小魚の楽園です。

アスキーの実績では鶏一羽当たり年間200個の卵を産みますので一反で12000個4反では48000個、完全地卵ですから今は一個30円ですが20円で売るとして96万円の収入。野菜も出来ますからコメ作の3倍位の反当り収穫ですね。

贅沢は言わん事です。パワハラ上司の会社で苦労するより年収100万円で農業始めたらどうだろう。椎茸も作ってイノシシと鹿の肉を分けて貰って自然農園で来園者にBBQでも食べさせたら年収300万円も可能じゃないか。

嗚呼、中洲士郎も又浪人したくなりました。会社辞めて来年から由布農園で起業しようかな。牛小屋に代わって立派な住居も建つことだし。

由布農園の草むらです

アイパオの話(その19)

昨日10日は爽やかな日本の秋晴れの中一路由布農園へ。幸せを噛み締めました。

農園では新沢さんが育てた里芋、生姜、そして菌を打ち込んで1年半遂に立派な椎茸が薄暗いアイパオの中で大きな傘を付けていました。

老婆(ラオポ)の渋柿。去年は収穫が早すぎたと老婆(ラオポ)に散々文句言われたので今年はまだしっかり熟らしております。

後ろがアイパオの椎茸小屋です。

大きな立派な椎茸にもうビックリ。家に持ち帰り一個だけ老婆(ラオポ)とバタ焼きして食べました。もう悦楽でした。アイパオ様様です。

12日大阪のお客様に届けます。

桑野さん宅の見事な紅葉。これを見て牛小屋を断念。人間の住む家に変更しました。

リックの家の紅葉。一昨年のように青が入った七色にはなりませんでした。

モグニゲル

モグラが退散したのは5m四方位の狭い範囲です。次回更に詳しく効果を調べます。

今日は足早に由布農園とアイパオの報告でした。

アスキーの合鴨たち

今日から7月。正真正銘の夏です。雨も上がったので由布院行。主な目的はアスキーの合鴨視察。今日は下手なエッセイより写真でいきましょう。

アスキーが変な声で呼びますと・・・

鳥たちが物凄いスピードで田んぼを走って来ました。

全部で7羽が小屋に揃いました。

少しだけ社会派になってオタマジャクシの調査です。

前回報告しましたがアスキーの隣の田んぼでは除草剤でご覧の通りオタマジャクシが殆ど死に絶えてました。一方アスキーの田んぼでは全部合鴨君の餌食で姿が見えません。いずれにしろ大量に生まれて少しだけ生き残る運命でした。

脈絡のない開発

ルミカ新商品開発部隊が動き始めました。

ただ指揮官の中洲士郎の頭の中だけにマッピングされていて、一見脈絡ない新製品が走り回るので皆んな途方にくれとるようです。「殿のご乱心」と無視され期待も協力もしてくれなかった昔に比べれば幸せです。

先ず今朝1番に老婆(ラオポ)の庭の椿の毛虫で実験です。アリちゃんチームが二酸化塩素エアゾール缶を完成。これにへそ曲がり男イノウエが絞り調節ノズルを付けて画期的な新製品が生まれたのです。


老婆(ラオポ)の庭の椿と毛虫達。

二酸化塩素というのは空間除菌、ウイルス駆除に効果絶大で某製薬会社が上市しておりルミカがSTICKタイプを納入させて頂いております。

中洲士郎はこれがモグラ忌避に大効果あることを発見して「モグニゲル」の上市を計画中です。モグラだけじゃ商売にならないので、このスプレーで松食い虫対策や安全な農薬が出来ないかと思案し先日東大の偉い先生にお目にかかったところです。

ホラ吹いて人の関心を引いたら効き目を実際に確認しておかねばなりません。胸騒ぎがするので今朝早く老婆(ラオポ)の毛虫に吹きつける事にしたわけです。結果はどうでしょう。毛虫ちゃんたちは元気に椿の葉をかじり続けております。

今日はもっと話が有ります。

昨日ハシモトを介してイノウエに頼んでいた煙幕発生器がもう届きました。親切にも実射ビデオと一緒にね。粉はシッカロールとの事。イノウエの奴ライバル中洲の鼻を明かそうと中洲依頼を無視したデザインが小賢しい。ここはナノ粉体をボールに詰めてそれをエアガンに装着する中洲案が正解なのに勝手に物騒な銃槍にしてしおります。取り敢えずこの煙幕発生器も使ってサイリュームペイントの「逃げるなコンビニ強盗」を実用化しましょう。

忙しい1日です。午後からミッちゃん達4名で会社経営を放棄して平日の由布農園行です。2時間3人を叱咤激励して中洲の畑のエシャレットの収穫と皮むき。それも途中で打ち切って塚原の公民館に出向きました。牛舎反対の皆さんとの協議会でした。しかし協議会とは名ばかりでオバさん達の金切り声を浴びただけです。

皆んな腹を空かせて古賀の本社まで戻り夕食にありついたのは夜の11時でした。本当にご苦労様。

光る水着を求めて

5/20(日)格安チケットLCCで福岡から香港に向かいます。

旅行名人のハシモト君の指示に従い香港空港で通関前にフェリーで珠海に渡り車で3時間、開平市に向かう旅です。

訪問先はハシモト君が光る水着の共同開発に意欲を持つ会社を見つけて4月29日深圳から6時間かけて訪問した会社です。若くて意欲的な老板が電気自動車のテスラを駆って珠海まで迎えに来てくれます。大きな仕事になるといいなあ。

期待を膨らませての出発です。

昨日の追記です。
やりましたねえ。中洲の畑の島らっきょうが優勝です。この1ヶ月で強烈な成長。白い足の長い美形の島らっきょうが一房に10個は付いてます。

年老いた母親に食べさせたい人は由布農園を訪ねてニイザワさんに貰って下さい。

牛小屋駄目なら

新製品開発で皆んなの動きが機敏です。今朝は古賀の本社で仲間達が中洲の中国出張に準備してくれた獲物2件をゲットしてUターン。今度は由布農園に向かいました。

ビッグサイトで新製品を発表し東大の偉い先生に会って明日からはまた別の商品、光る水着開発。何かこう脈絡ない毎日のようですが新製品3分野の骨格が少しずつ現れて来るようです。これからはこの3枚の新しいキャンバスに葉っぱや花を付けるのです。一段落したらiPaoでRENT A DOLLER  HOUSE プロジェクトを始めよう。中洲はそのようにロードマップを描いておりました。

ところがフトした事で描いていたロードマップが大きく舵を切って逸れて行くのです。それが又人生なんでしょうか。

由布農園でカミウラさんの酪農業をサポートしようと今日も反対派を説得中です。「匂いとハエで迷惑被りたくない」との意見の前で難儀しとります。仕方ないので取り敢えずログハウスの牛小屋を建てようと大工さんとプランを練りました。この建設費用は自宅の壁の補修もままならぬ中洲の懐から捻出する事になります。嗚呼。問題は老婆(ラオポ)にどうやって説明するかです。

大抵の読者は「糖質カット」をご存知でしょう。若しかしたら北九州小倉の食育学習塾「三島塾」の噂を聞かれたことがあるかもしれません。中洲は全く無知でした。世の中糖尿病を患う人が本当に多いけどなかなか治癒が難しいようですね。生活習慣病なんでしょうか。カロリー制限で苦しんだ末「糖質制限」の江部康二という先生のブログに辿りつくそうです。不思議なご縁です。我がカミウラさんはこの三島塾と深く関わっていて三島塾長と共に糖質制限で深刻な糖尿病を劇的に克服したのです。

その三島塾長の「糖質制限が子供を救う」という著作を貰って読みました。三島塾長は子供の色んな障害の多くは摂取栄養素の欠陥に依るもので食育で解決できると実証報告されております。

「面白い俺もやってみよう」糖尿病とは無縁の中洲士郎ですが天皇陛下拝謁の後、炭水化物をオールカットすることに。ご飯、パン、麺類、お菓子全てです。食事の世話をする老婆(ラオポ)とは更に険悪な関係に陥っております。しかしついつい間違って東大でコーラ飲んじゃいまして。ヒハラ君に指摘されて半分で捨てましたけど。

そんなこんなで「じゃあ牛がダメなら塾で行こう」となったのです。牛の居ない牛小屋の2階に三島塾由布農園を開校しようというわけです。これが中洲ロードマップの突然の進路変更です。

それで「糖質カットの効果は如何?」そうなんです。これが賢い会話というものです。何事にも相手を尊重して嘘でも関心があるフリをすべきです。老婆(ラオポ)の様に相手を馬鹿呼ばわりして相手が口をつぐむと言う愚は犯しちゃいけません。しかし助かりました。もしも老婆(ラオポ)にそんな賢い質問されたらこの身体の劇的変化をどうやって白状したものか。

中洲に顔を合わせれば身体や喉の不調ばかりをこぼす老婆(ラオポ)がもしも賢く「糖質制限」やれば3日で効果出るかも知れないのですよ。

老婆(ラオポ)居ぬ間の

昨晩東京から戻って福岡天神で食事会がありました。

中洲唯一の公職はHアカデミーの副理事長です。理事長は某明太子会社を経営するササキ会長。最近耳が遠くなられたが彼のスピーチは相変わらず絶品で中洲は何時も聞き惚れます。

本来は稀に見る人格者フジノ校長の送別会でしたが。

今回は急遽中洲受章お祝いも兼ねての食事会です。皆さんにマッキントッシュと言う聞いたこともない凄いブランドの高価なシャツをお祝いに頂きました。これ着て会社の女子社員とのデートを夢想すると嬉しくなります。何時も中洲の衣服を見立てる老婆(ラオポ)がきっと目を剥くだろうなと袋を握りしめてその後も「はしご」を続けました。

翌朝フラフラ気分で預けた車を取りに博多へ行ってその足で由布院に来たわけです。そしたら中洲同様に嫁さんのサッちゃんが旅行で留守のヤマサキ公認会計士が遊びに来たので彼の世話を焼く事に。お陰で島らっきょうの草抜きもままならず一緒に耳納連山の麓の「みのう山荘」で夕食をとりました。

共にカミさんが居ない侘しい者同士の食事だろうと山荘の小綺麗な女将には映ったことでしょう。

由布農園で牛舎建設がピンチに

先週のこと塚原地区での牛舎建設反対の会からの要望書と建設に反対される131名の名簿を頂きました。
要望先は酪農家上浦氏と牛舎用の土地を提供しようとする土地所有者の株式会社ルミカ宛てです。

そこで本日牛舎建設反対の会会長とお話ししました。先ず会長の土地を購入し改めてその土地の近隣の同意を得ること、反対署名された131名の方にはルミカの回答書を差し出し牛舎建設問題を引き続き協議することにしました。

農園ではご覧の通り左ポリスブラウンとサセックスが大喧嘩しました。

睨み合いです

結局サセックスが負けて腕にf抱かれて泣きました。

もしかしたら自然農法か

会社に出て畑で遊びます。

島らっきょう恐るべし。由布農園でニイザワさんから丹精込めて世話焼かれた島らっきょう。かたや工業団地の荒地の上の僅かな真砂土に中洲から投げ込まれた痩せた小っちゃな島らっきょう。それが5年経ちますと見捨てられた1個の球根から100個位丸々太った島らっきょうが鈴なりです。正に中洲士郎の化身ですね。

20年前由布院塚原に中洲士郎が仕事をサボって入植した当初、格好つけて福岡正信さんの自然農法をかじりました。三無農法(無施肥無耕起無農薬)です。結局素人農民上手くいくわけありませんでした。しかし開発館のこの島らっきょうこそ自然農法の賜物です。確か毎年11月ごろ覆いかぶさった雑草と一緒に島らっきょうの長い葉を刈り取りました。すると島らっきょうだけ新芽を噴き出し他の雑草を領地から追い出します。それら雑草の養分は高価な肥料なんかより余程滋養があるのでしょうか。由布農園では1つの球根から5〜6個なのに開発館では数えますと実に100個もありました。


畑を僅か一列収穫しただけでほれ、この通り5kgのらっきょう漬けです。因みに普通のらっきょうは粒が大きくてイマイチですが2年ものの花らっきょうは値が張るけど小粒で美味いですよ。ところが島らっきょうの酢漬けの歯ざわりと風味は花らっきょうを超えます。だけど問題はその手間です。収穫して洗うのに1時間、夜遅くまで一個一個薄皮剥くのに4時間。これは中洲士郎の仕事。それから酢漬け作業、それは老婆(ラオポ)の責任。「頼むから島らっきょう持って帰るな」背後からTVドラマに熱中の老婆(ラオポ)の声です。

早とちり

例によって日曜日は本社に出てユックリ机上の整理です。

それから明日明後日と由布農園で新人研修会がありますのでそのプランを練ります。農園の食材を使って研修生各々得意料理を先輩に振る舞うという企画はどうでしょう。例えば卵焼きでも得意な料理を持っとくのは先々役に立つと思うんだが。

昼食はカットしてジムに行って汗を流し「花花」で散髪して貰って家でタリスカーを飲む予定を立てたらメールが入った。中洲お気に入りの女子社員、日曜日なのに会社にやって来ると。ソワソワウキウキ待つことに数時間。予定が全て狂って妄想が悪い予感に変質してきて「もう帰る」と返信したらやってきた。それもイカす彼氏を連れてね。がっかりしたが仕方ない。それで一緒に箱崎宮の「天井桟敷」で夕食。若いモンは屈託なくていいなあ。本当に羨ましい。