裸のウイルスプロローグ痛風の話(その2)

ウイスキーのつまみならチョコレートがいい。それもゴディバのオレンジピールが最高。しかし何しろ高いし最近姿を見ません。

だったら暇を見つけて自分でこさえてみよう。(と言ってもラオポの手を借りるわけだが) 甘く煮込んだ甘夏の皮をしっかり天日干ししてビッターチョコで枯れ枝姿に包みこむのです。干し柿や干しイチジク、乾いたチェリージャムの細切りなんかもイケるんじゃないかな。「どう? 中洲がこさえたチョコレート」なんて言って美女に差し出したいです。

しかしスタンドバーの止まり木に一人じゃなく連れがいたら酒のつまみは何より洒落た噺が肝心カナメ。

タリスカーがメジャーなウイスキーだって知ったのは最近のこと。日経朝刊の一面にエッセイ付きのタリスカーの広告。皆様も目にされるでしょう。エッセイストで著名なバーテンダーでしかも超ダンディな島地勝彦さんが毎回お酒のストーリーを傍らに登場します。まあ格好のいいこと。しかし日本人の年取って格好いいのって大抵チョイワル親父の匂いがしませんか。それに島地さんの話はとても洒落てますが自称インテリ女性が直ぐに傾きそうな内容ばかりです。

その島地さんをして「参った」と言わしめる対極の話し手は我らがアイザック・アシモフでしょう。博士は自分のことを研究室で若い娘を追い回す助平親父と自嘲してましたが恐らく歴史上一番博学でユーモアに富んだ科学者でした。

そのアシモフが夢見る究極のダンディズムはなんだろうってタリクカーをチビチビやりながら俯瞰しますと「黒後家蜘蛛の会」という推理小説のシリーズで登場する老給仕のヘンリーに行き着きました。場所はマンハッタンのスタンドバー、月に一度の6人の男達の飲み会です。ヘンリーはいつも謙虚で礼儀正しく物静かな振舞いですが恐ろしく論理的な思考力の持ち主なのです。カウンターの内で静かにタコと小海老のアヒージョなんかをこさえながら6人の学者達の話に耳を傾けております。論議に答が見つからず袋小路に入ってしまうとヘンリーに意見を求められる番がまいります。そして毎度同じセリフ。「私などの出る幕じゃありませんが、調理の合間にお話をお伺いしながら思ったのですが」と前置きして見事に難問を解決します。アシモフが面白いのは普通の推理モノや科学モノと違って医学、数学、物理、化学、天文学の教材をミステリー仕立てで分かりやすく話してくれるからです。

博覧強記の男と言えば日本人なら南方熊楠、しかしこの手は表向き大抵変人と言うのが通り相場でしょうがアシモフさんはにこやかに科学がどんなに面白いかを語り続けます。しかも若い娘達が大好きです。しかし冗長家であるのがアシモフさん自身の悩み。それで彼の理想像としてヘンリーという寡黙なキャラクターをこさえました。ヘンリーこそアシモフが夢見る「いい男」なんでしょうね。

そこで今晩はアシモフに登場して貰って傍らの架空の妙齢の「いい女性」に話をして貰いましょう。島地勝彦さんと違ってこんな風に。

・・・という訳で上手い具合に痛風免れたんだけどそもそも痛風というのはねえお嬢さん。(アシモフはこれから話が長くなる) 46億年前に地球が誕生したでしょう。そして38億年前に海が出来て生物が現れてそれから33億年間も海と淡水の中で生き物は静かに進化を続けていきます。それからやっと5億年前に脊椎動物が4.6億年前に無顎魚類が生まれて自由に水中を動き回れるようになりました。3.5億年前に蛙などの両生類が現れて陸上生活の快適さを覚え3億年前から爬虫類が陸上を闊歩します。鳥類と哺乳類が生まれのが2億年前そしてヒトがこの地球に出現したのはついこの前15万年前の事です。

その進化の過程は大抵化石と炭素年代測定で形態学的な人間への長い道のりを正確に辿ることが出来ます。だが血液や筋肉など身体の組織の変化は化石には残されていません。そこでアシモフの専門の生化学で生物の種の違いによる生化学的進化の道を辿ります。例えば各生物の身体の細胞を包む液体の成分の類似性から微生物が泳いでいた38億年前の原始の海の成分を推測できるのです。

さて今夜の主題は痛風の話です。これは生物種にとって存続に必須の排泄作業の進化から生じました。生物は捕食すると窒素成分がアンモニアに変化しますがこれは猛毒だから血液に入る前にどんどん身体から洗い流す必要があります。だから三葉虫などの節足動物は河口近くの淡水中で脊椎動物へと進化しました。海水はイオン濃度が淡水より1000倍も高いのでアンモニアを排出しにくい。そこでアンモニアを低毒性の尿素に変えて小便として排出する術を編み出したのが魚類ではサメ、次に蛙などの両生類や爬虫類です。海に戻った魚達はアンモニア排出に苦労します。2億年前に出現した鳥類と哺乳類は水の少ない環境で生存するためにアンモニアを尿素次に尿酸という毒性が少ないが分子量が大きくなって従って水に溶けにくい化学物質を身体に溜め込む術を取得します。鳥類達は卵生の為に尿素を尿酸という固形にして排出。猿と人間を除く哺乳類は尿酸で痛風が起こるのを防ぐために体内にウリカーゼという酵素を作って尿酸よりもずっと水に溶けやすいアラントインに変換する術を編み出しました。それで猿や人間のように痛風に悩まされません。じゃあ何故猿と人間は血液の中に危険な尿酸を蓄える道を選んだのか。生物は全て退化する道を選ぶ筈がない。そこで秘密を探った結果尿酸はプリン体でコーヒーカフェインと同じ脳神経を活性化することが分かったのです。

お分かりですかお嬢さん?猿とヒトという種族は尿酸の痛風の痛みよりも思考力増強の必要性を選択して尿酸を血中に残す道を選んだのです。だから尿酸も大切な成分なのです。

な~るほど昨年12月はブログ書く時間もないほど商品開発で忙しく脳味噌が活性剤をジャンジャン要求したので尿酸をアルコールに溶かして運び込んだわけか。それで尿酸値が急上昇したのですね。これからも尿酸とアルコールと仲良く付き合って人生を楽しみます。

巷の飽きるほどの「好いた惚れた」の話よりもアシモフの方がずっと面白いですよね皆さん。

そのアシモフさんの話を正確には記述できておりません。間違いはお許しください。早川書房アシモフの科学エッセイの中の「たった一兆」ウニと人間から尿酸の記述を引用しました。時間があれば是非お読みください。

裸のウイルスプロローグ痛風の話(その1)

お昼ご飯を控え目にして仕事を終えジムで汗を流し渇きに渇いてたどり着くロックのウイスキー。それもテレビの通販の叫び声がうるさい老婆(ラオポ)のウチの食卓じゃなくスタンドバーのカウンターならもう堪りません。

そんな悶絶の酒に浸る夜を無慈悲に閉ざしたのが一片の診断書。

昨年12月末、かかりつけの女医さんが朝の血液検査の結果を見て「一体どうしたの。尿酸値が9.8もあるじゃない。治療しますか。親指腫れて動けなくなりますよ」

一瞬考えて「先生1ヶ月断酒します。治療はそれからで」そして1ヶ月、正月も我慢して今日検診を受けたのでした。

この1ヶ月、実際には痛風は起こらなかったけど夢の中で何度も痛風を発症して多分絶叫しました。小心者の中洲士郎、実は話に聞く痛風が怖くて酒が飲めなかったのです。

結果が良ければ「原因判明」で飲む、悪ければ「酒は痛風に関係ない」と、これも飲む。心に決めての今日の受診でした。

そして女医先生の口から出たのは

「一体全体どうしたのですか。尿酸値が7.2まで下がってますよ」と。

それで今晩は天神親不孝通りを下って懐かしい「あんみつ姫」を過ぎたところの路地に漂う空気に「何かいい店」の予感。歩道の窓越しにチラチラ燃える電灯が垣間見えると躊躇せずにドアを押します。するといつもの風景、壁一杯の洋酒そして落ち着いたバーカウンター。「フジ」というお店でした。

さあもう安心して美味いお酒が飲めます。「尿酸値が上がれば断酒すればいい」のですから。糖尿病だって「糖質カット」でKO。去年江部康二さんのブログを拝見し早速糖質カットを実践してみました。血糖値は別に高くないのですが3ヶ月間続けてみて体調の劇的変化を実感。問題は老婆(ラオポ)との献立バトルです。「米飯無しで日本人は何食べればいいんだ」と挑みます。結局糖尿病になっても糖質カットで美味いものなんぼでも食べれるという安心感だけが収穫でした。

昔々、西式断食を10日間経験してみました。身体中に溜まった澱と老廃物が外に出てしまいます。だから断食が悪い筈がないから癌になったら断食して身体中の悪い成分を排出しよう。癌になるのはその大掃除の格好のチャンスじゃないかと思っています。尿酸値の女医さんのように癌の大先生が叫ぶかも知れません。「一体全体どうしたのですか?この前の癌が消えてしまっている」って。癌に何も変化なければ断食なんか効果ないと確信して病巣を切り取ってもらえばいい。身体は超精密化学工場だから時に大掃除が大切だと思います。

さてお店に入って「オーヘントッシャンありますか」って恐る恐るカウンター越に尋ねると。締まったベストのバーテンダーが「得たり」とばかり「有りますよ」口元に少し笑みを漂わせ、さりげなくボトルのラベルが見えるようにカウンターに置きます。シブチンと思われたくないので「ダブル、ロックで」と。

ロックグラスのどっしりと大きなアイスボールになみなみと注がれたウイスキー。この味です。去年ドイツのミュンヘンのバーテンダーに教えて貰ったのがこのオーヘントッシャン、一昨年がタリスカーでいずれもオクトフェスタでビールの大ジョッキ抱えて馬鹿騒ぎした後でした。

氷が少しも溶けないうちに飲み干したので敢えてタリスカーを継ぎ足して貰いカウンターを2本の美味い酒で飾りました。

こういう場面で音楽通なら更に心が痺れるのでしょうが・・・音楽を解しない中洲には時折り漏れ聴こえるくらいの音色でフロアはあまり静かでなく潜み声が漂う位が好きです。

この日の客はキャリアウーマン兼プレイガール風の独り飲みの女性だけです。カウンター越に別の給仕が相手をしておりました。こういう場合バーテンダーはそんなに女性に顔を近づけてはいけません。手にした渇いた真っ白のクロスでグラスを磨きながら背筋を伸ばして女性の話に頷いてやるのが絵になります。(続く)

アイパオの話(その7)

最近はウイスキーにはまっております。一年前知り合った「タリスカー」から今度は「オーヘントッシャン」です。いずれもスコッチのシングルモルトです。量が過ぎるとやっぱり朝お腹が重く感じます。

そういう時はいつかもお話ししましたが韓国家庭料理でスープに飯の入ったククパップが一番です。中でも棒鱈(たら)のブゴククが最高。スーパーで開いた鱈の塩漬け乾燥品を買って先ずオーブンでこんがり焼き塩抜きしてほぐしスープを作ります。これに大根の短冊、薄揚げとトーフを入れて煮込みます。焼きあごと同じく冷水に一晩浸けて味を出すのがいいのかもしれません。たぎったら少し硬めのご飯を入れて出来上がり。中洲の家族はみんな一様に不味いと不評だから由布農園で一人で作って食べます。

由布院農園には結構見知らぬ来客が多いのです。農園の前の農業水路の土手を歩きながら「何をなさってますか?」の声には大抵「遊んでます」と答えますと「へえ遊んでいるのですか?」と怪訝そうです。

10年ほど前の年の暮そうやって「お邪魔してもいいですか」に「はいどうぞ」と、この時は男女のふたり連れを招いたのです。6角形の小屋「SOHO1号」なんか覗いて「まあ。アートですね」なんてキザなこと言ってます。

お昼ですから例のスープ飯が余るので勧めると大層気持ちよく「美味い美味い」の連発。こちらも気分良くなりました。忙しいので早めにお引き取りいただきました。

翌年の正月会社に礼状が届きました。農園入り口のルミカの表札見てでしょう。内容は「ルミカ社長様。御社の由布院の農園に突然お邪魔しましたが大層親切な管理人さんに昼食をご馳走になりありがとうございました。どうぞあの管理人さんを大切にしてください」と。

「中洲はやっぱり見かけ悪いんだな・・・」

トンマな差し出し人は東京の木場フィットネス佐々山ミキとありました。木場なら東京支店からも近いし半年ほどして面白半分に訪問し東京出張時にはそのワンコインフィットネスに通うようになりました。

会社の常務もここに通ってミキさんのアドバイスをまじめに受けて物の見事に体質を改善したのです。

フィットネスコンビニ店経営のかたわら老人相手のソーシャルワークに精を出すそのミキさんですから東北震災救援にはじっとしておれません。

その彼女3月28日の夜青森の八戸に向かって借りたワンボックスを勇躍飛ばして行ったまま消息がありません。大丈夫だろうか。

4月1日ミキさんから次のメールが入りました。

連絡遅くなりました。

皆様からお預かりした物資を届けて、昨夜2時ころ無事石巻より戻りました。心配してくれるメールもたくさん頂いていたにも関わらず、連絡が遅くなり申し訳ありませんでした。

肉体的・精神的な疲労もさることながら、私が現地で感じたこと・体験したことをまだうまく言葉にまとめられずいるうちにこんな時間になってしまいました。

まず何よりも先に、今回ご協力・ご支援頂いた皆様にお礼の言葉を述べさせて頂きたいと思います。本当にありがとうございました。私個人の力では決して成し得なかったことです。

それから、バタバタしていてせっかく頂いたメールにマメに返信できなくてすいませんでした。

今回私たちは29・30日と2日かけて石巻と女川、牡鹿半島の一部を回りました。

連日テレビやネットを通じて被災地の状況を目にしていましたが、実際にこの目で見た現地の状況は想像を遥かに上回るものでした。

この2日間で私はたくさんの人に出会い、たくさんの絶望と悲しみと、そのさらに奥にある人間の強さと優しさと生への欲望を目の当たりにしました。

その場に行かなければ、その人たちと触れ合わなければ知り得なかった事が本当にたくさんありました。肉体も精神もこんなに削った経験を生まれて初めてしました。

そして今回皆様の協力を得てそれらを知る機会を与えて頂いたこと、本当に感謝しています。

また今回ご協力頂いた皆様に私の経験したものをシェアするとともに、今回の活動のご報告を兼ねて、現地で私が得たことをまとめて近日中に公開したいと思っています。ちょっと時間がかかるかもしれませんがお待ちください。

街が、そこに暮らす人たちが元の日常を取り戻すには途方もない長い時間が必要になると思います。

これらを公開することが今後の息の長い支援に結びついてくれることを切に願っています。

2011年3月31日

本当にありがとうございました!

飲み友

仁川経由格安Airで大連へ向かいました。

今年は満開の桜にお目にかかれずに終わりそうです。我が貧乏団地に暫しの別れ。記念に8分咲きの桜をスマホに収めました。

この団地の自慢は安いのと桜が綺麗な事ですね。

普通でもCAの福岡大連便は高いのにこの時期足元を見て往復10万円を越す値付けだ。中洲、小さな抵抗で仁川経由格安切符で4万円に抑えた。何〜にラウンジで飲んで食べりゃ時間は問題ない。と言っても空港で5時間の暇潰しはどうだろう。

昨日イシバシから会社の行き当たりバッタリの人事政策によって振り回される若い連中の悲嘆を聞かされた。マネジャーのご都合主義の人事采配は問題だとしても、結論は「収益の低い仕事は削り取る」しか無いと合点した。

大連空港ではチンユイさんとウーさんの迎えに福岡空港からのCA便3名と合流、例の空港前の巨大モールで香港料理を食べる。選択ミス。安いが不味かった。定宿のランワンのマンションに向かった。キャリーバッグが重いのは仁川空港で仕込んだ2本の「タリスカーウイスキー」のせいだ。何処で誰と飲もうかワクワクする。コムロが一緒だと一本空けるかも知れん。マンションの冷蔵庫には大きな丸い氷、各種チーズやチョコレートなどコムロの隠し財産で美味いロックのアテには事欠かないが、今宵はその主が居ない。