今日は又あの「島らっきょう」の話です。土曜日から泊まりがけで農園で遊びました。老婆(ラオポ)は気を利かせてお留守番。
今年の島らっきょうが凄い。真っ白い足が長く伸びてライバルカヤシマ農園のずんぐり丸型を打ち負かしています。顔も平たい美人形。それに葉っぱも青々しくキリリと引き締まっております。
この島らっきょう、20年もの間色んな物語を紡いで参りました。しかしここ数年は絶不調の出来でしたが向かいのカヤシマ先生のアドバイスで今年すっかり景色を変えた話です。
先生いわく畑の近くに生えているカヤ(ススキ)を刈り取って小さく切って土にすき込むとカヤに付着した地場の細菌や酵素が土を生まれ変わらせる。しかもそのカヤは畑近くのに限ると。カヤこそは畑の厄介者、何の取り柄もない雑草なのにです。
これを聞いた農園の相棒のニイザワさん、昨春しっかり枯らしたカヤを只で手に入れた細砕機を修理再生しカヤをサイジングして漉き込んでいました。確かに例年とは育ちが違います。空気をいっぱい吸い込んだ土に島らっきょうがしっかり根を張っております。一体全体自然界はどういう仕組みになっているのでしょう。
縄文の時代から日本人は何事でも研究熱心で仕事大好き民族だったのだと畑の中で実感しました。若者たちがアイパオで田園生活を楽しんで子供をたくさん作ればきっと日本は世界の憧れになりますね。
さて夕食を終えて。毎年の恒例、島らっきょう酢漬け作業での老婆(ラオポ)との一悶着です。何しろ敵はこと食材の加工では天才です。秘伝の引き出しを沢山持っているので平身低頭でお願いするだけ。拒否権発動されるのが心配で文句言えません。一夜明けて今朝瓶の中で揺蕩う美形を試食してオズオズ尋ねました。「あのう少しパンチが足りないようですが」に思案数秒「あっ。そうだ湯通しする前に塩をまぶしておくのを忘れてた」と。敵もやはり年か。畑には島らっきょうが未だ沢山あります。絶品酢漬け沢山こさえて配らなくてはいけません。