アイパオの話(その51)

3月に入りワカサギ釣り小屋のアイパオが釣り人に大好評との連絡を受け胸が躍ります。何事もそうですが現地現場で初めて分かることばかりで男女の中同様に実態は大抵事前の想定とは大いに異なるものですね。

今回判ったのは国交省管轄下の河川とはまあそこのお役人の所有物みたいな物だと言うこと。だからその河上の氷や雪にに勝手にテントでも何でも固定しちゃいけないとのお達し。逆に言えばソリを履かせて雪上を移動できれば文句は言われないということです。

それじゃという事で今回は急遽ホームセンターでコンパネ買ってアイパオの床にソリを付けました。しかし出来がイマイチで滑りが悪いのです。そこで又夜中に例の妄想が起こりました。アイパオに車輪やキャタピラーを履かせ屋根にソーラーを取付け蓄電池を据えて電動で雪上を動き廻らせます。そうすりゃ場所代払わずに釣りや結婚式やコンサートがやれるのです。

札幌の茨戸(バラト)川沿いのあの農園に出資して100軒のアイパオ建ててイベント業始めれば儲かるに違いない。妄想に駆られ居ても立っても居られず札幌に再びやってまいりました。氷が緩む前にアイパオを川の土手に移動して喫茶店に衣替えすることにしたのです。「アイパオなら年中稼げますよ」と。

前回同様至れり尽くせりのもてなしを受けながら親しくなった河畔の農園経営者F氏とこの妄想を共有します。今度は北国の河畔に5000万円投資して100棟のアイパオを建てイベント業を始めようとの企み。「やれやれ又かあ」と会社の経営陣の溜息が聞こえるようでしたが豪雪後の真っ白い雪景色の中で農場主と夢を語り合うのはとても愉快でした。中洲の喜寿は今回の一連の札幌詣の中、老婆(ラオポ)と祝いもせずに過ぎてしまったのです。

雪上車で引き上げられ喫茶店に変身したアイパオです。

アイパオの話(その49)遂にリリース

ここは札幌郊外茨戸川の川面、厚さ40cmの氷の上一面に雪が覆った広大な雪原です。夜8時を過ぎて先ほどまでワカサギを拾い食いしていたキタキツネも姿をくらまし目に動くものは闇を引き込む雲だけです。次第にキャンパオの明かりが輝いてまいりました。緑青黄色のpcカラーパネルを通した光が雪の上に放射模様を描いております。いよいよアイパオのリリース開始です。

アイパオの話(その48)

考えてみれば誰にとっても人生は人との出会いが全てのようです。人生の幕引きが頭をよぎる年になりますと新たな出会いには少し憚られるところがありますが。

昨日14日対新型コロナウイルス非常事態宣言が一部地域を除いて解除されました。何より嬉しいニュースです。しかし4月7日に発令されて8日からジムも休館となり海外出張も1月9日大連行き以来4ヶ月も日本に居残って皆さんと同じく生活のパターンが一変しております。

お笑い演芸で唯一好きなのは志村けんさんの「馬鹿殿ご乱心」でした。その志村けんさんがが3月29日70歳でウイルスにやられて消えてしまわれました。人ごとと思えない死でありウイルスの怖さでした。それと4月16日には20年以上も一緒に仕事をしてきて技術問題なら何でも相談に乗ってくれていた野見山君が突然逝ってしまったのです。まだ56歳でした。否応ない訃報の一方で新たな出会いも生まれます。老婆(ラオポ)宣うところ年相応に身仕舞しとくべきです。かと言ってヤッパリ手放せない新たな出会いがあるのですね。今日はその出会いの話です。

今年の1月17日横浜で全日本釣フェスティバルが開催されルミカは不相応な広いブースに5棟ものアイパオを展開しました。そこに突然セネガルの青年が出現し翌月の大阪釣具ショーにもくっ付いて離れなかったことを報告しました。サッカーで鍛えたゴムまりのような筋肉、英語仏語スペイン語日本語それと母国セネガル語を流暢に操り何よりも人類生誕のアフリカでキラキラ輝く瞳を失わない男です。彼がアイパオに一目惚れしてアフリカで家と仕事がない人々に中洲と一緒に商売したいと言うのです。少女に散髪を教えて風が通る高原に小ちゃな理髪店を開業させたいとの中洲の絵空事を真に受けて中洲を促すのです。彼がその出会いに思えてなりません。

そのアフリカの暑く不潔な密集地で新型コロナウイルスが急拡散しているというニュースに誰もが心を痛めます。何とかしなきゃと。

今年の新入社員5名は揃って社会派でクラウドファンディングまで持ち出す学識者もいます。

社内の古参者相手に1月29日来たるパンデミックに抗うべく二酸化塩素香製品開発の進軍ラッパ吹き鳴らすも従者は疎ら。時間だけが無為に過ぎる悔しい4ヶ月でした。それでもヤマテやヒハラの努力で幾つかの新製品が生まれました。

その中のパワーミスト30&50を懐に名月を抱いてアフリカの野を駆け巡る夢が老体を突き動かします。この世に生を受けて一度はアフリカを肌で感じたい。セグチ女史と一緒にその仲間に加わるのはどなたでしょう?

セネガルの好青年

彼が惚れ込んだアイパオ

裸のウイルス(その8)

昨日の日曜日は出社して老兵たちとアイパオのクリーンルームを完璧に作動させました。今日はコムロがそのニュースリリースに図解説明を描き入れ更にはYouTubeにコミカルな動画をアップしました。

ここで言いたいのは「ウイルスなんか怖くない」です。

https://youtu.be/QkzZyAnmO2c

このチラシが院内感染を心配される病院の院長先生の目に止まり「やって見よう」となったら即座に仲間たちとトラックで繰り出しますよ。

裸のウイルス(その5)

「東京出張ならこれを忘れんように」「・・・使い古しじゃないだろうか?」続けて「これは新品で、備えの最後の一枚。使い方は針金上に折り曲げて・・」透視心理術名人の老婆(ラオポ)に白いマスクを手渡され送り出されたのが先日の夜明け前。マスクなんて息苦しくむさ苦しいので中洲には一度だけ僅か数分間の着用経験しかないのです。

さて後ほど世間のマスク着用を愚弄するとして,勇んで入った始発便の福岡空港です。人影が異様に少なくしかもどの人もこの人も全員マスク姿。マスク無しじゃ異邦人どころか人非人と侮蔑されそうな雰囲気です。特に若い娘のマスクの上から覗く冷た~い眼差しからそう感じました。

それで止む無く先程のポケットのマスクを掛け少しだけ老婆(ラオポ)の先見に感謝しました。だが不快だから鼻を出してダテメガネ宜しくダテマスクです。

「な~るほどマスクとは自分のツバキが相手にかからないように」とのエチケットグッズなのですね。だから鼻の下着用が正道です。どうせ飛散して来るウイルスは絶対にマスクを通り抜けて口腔に侵入するのですから。

前置きが長くなりました。昨日の布団の中でのリビューです。確かにクエン酸の水滴に乗った二酸化塩素なら眼前のウイルスだけでなくどんな隙間に隠れたウイルスも確実に撃ち落とせます。だが換気と同時に二酸化塩素が風と共に去れば次に侵入したウイルスにとってそこは楽園の筈。だから思案を続けたのです。そして同じくマスクもそうで「ウイルスす~いすい」じゃマズイのです。

『少しは穴が開いてていいから薄いのり状の二酸化塩素被膜が覆いかぶさって所定の時間二酸化塩素ガスが0.01ppm発散続ければ良いじゃないか!!』

「じゃあどうやって?」「噴霧する水滴の粘度を調整するのだ」な~に簡単な事。粘度を少しづつ変えたサンプル10本ほどこさえて例のアイパオの中で噴霧して換気した後の床面の二酸化塩素濃度を測定して適正粘度の配合を決定すればいい。

マスクだってそうです。これも先日のこと。誰か忘れたが会社の女性社員が面白半分に「二酸化塩素香スプレー」で自分のマスク外してシューッとひと噴きしたら・・本当かな?「あーら臭い匂いが消えている」って。中洲は完全に嗅覚失っているから「自分のマスクの匂い」なんて想像付きません。もしもこれが事実ならウイルスシャットアウトだけでなく口臭封じにもなるのです。二酸化塩素は世のマスキングの消臭剤と違って臭いの元を分解するから。こりゃ朗報だろう。「マスクの反復使用には二酸化塩素香」だって。

さてお終いに中洲流美学について。中洲はあの白いマスク姿,特に若い女性たちのマスク姿に我慢ならんのです。そりゃ中洲士郎のような老いぼれに「間違わないでよ、私は老いぼれに全然関心ないのよ」という情け容赦ない意思表示なら分かります。

しかしマスクの上の2つのギョロ目で聞き取りにくい声。大抵の美女も○○と言えば差別用語になるからシコメと言いましょう。まあそれはそれで胸が動悸打つことなく「我が心のどけからまし」とホッとしますが。しかし若い男女2人がマスクして互いにスマホ弄っているのを見ると「サッサと別れりゃ良いのに。それともスマホで会話してるのかな」「アンタねえ。若者にいい世話焼きなさんな」又しても透視心理術の老婆(ラオポ)のため息が聞こえるようです。

アイパオの話(46)と裸のウイルス(その4)

 

今日は二酸化塩素拡散テストの話です。ちっとも面白くない話で済みません。アイパオの献身的な姿だけでも見て褒めてやって下さい。

こんな実験に皆んなが稼いだ貴重なお金無駄にできませんのでアイパオに登場願いました。どこの会社も「研究です」と言えばお人好しだけが取り柄の経営者が鷹揚なふりして許可出すようです。100万円なんて使うの簡単ですが儲けるとなるとゾッとします。ルミカでは凡そ研究費が出ないので大抵身の回りのモノで代用です。

この前受注ゼロで惨敗のザ・スモーカーが今回申し訳ない顔で出演しております。クリーンルームなどと言えばすぐに数百万円数千万円の世界です。会話は「予算は?」「限りなくゼロだ!」失敗してもいいようにお金は使わないに限ります。どうせ大抵の開発は成功する見込みないのですから。

どうにか「二酸化塩素拡散実験ドーム」が仕上がりましたので今日はその実験です。密閉された空間での二酸化塩素ガスの拡散の状態を確認する事にしました。

ドームの仕様をご説明します。構造はアイパオの中のキャンパオ2型で半径1.2mの半球に2段のスカートが付いています。2畳の床面積に7.5m3の容積の部屋です。壁面は全てポリカーボの二重窓で中空のPVC床板とは密着しており外気とは遮断されております。

この部屋に「二酸化塩素香スプレー」で1秒間ミストを噴射すれば即座に部屋は0.03~0.06ppmの二酸化塩素で充満される筈です。因みに6畳の部屋なら25m3として3秒間の噴射を要するでしょう。

それでは実際に二酸化塩素の測定です。

下の写真はハネウエル社の二酸化塩素専用測定器。研究室の若手化学屋が勝手に購入して得々していたのを借り受けたものです。7万円もして高濃度の二酸化塩素に触れるとセンサーが直ぐに壊れてしまう代物(既に3台目)。

中洲としては些か気に入らないので例によって老友ドガワ氏に開発を要請。彼はガスクロと液クロなら日本でもピカイチのエンジニアだったけど大手の学歴偏重会社で冷や飯食わされました。二酸化塩素濃度を測るだけじゃなく密閉空間の濃度を一定にするシステムを開発しなきゃと彼にリベンジを持ちかけてドガワ式センサーとの性能比較も行うことに。

ここは老技術者の面目ほどこしたかったのですが・・・。酸化還元電位差測定方式とその小型化には課題多く完成には暫く時間がかかりそうです。

その様子はコムロ編集の動画にシトミの色っぽいナレーションが入ってYouTubeで流れます。アップしたら今日のブログに貼り付けますね。

さてその測定結果です。二酸化塩素濃度の経時変化です。

先ず大型扇風機で風を通して部屋を換気します。ゲージのゼロppmを確認してドアを開けて1秒間「二酸化塩素香スプレー」を噴射してドアを閉じます。

2秒後には2メートル離れた対面の測定器が0.06ppmを表示。その後変化がないのでシトミちゃんが測定器を手に天井や周囲の壁を測定。0.03~0.09ppmでバラツキがありました。予想通り床は濃度が0.15ppmまで上昇しております。驚いたのは二酸化塩素香スプレーで噴霧した後2時間経過しても濃度に変化が見られない事です。そこで送風機を回して換気してゲージがゼロになることを確認しました。恐らく1日経過しても最初の濃度は変わらないと思われます。実験は無事終了です。二酸化塩素の濃度はほぼ計算値通りでした。コロナウイルスは全て不活性化する筈です。

この結果は予想通り成功だったのだろうか。例によって真夜中中洲は布団の中でリビューします。・・すると重大な欠陥に気付きました。

このままでは商品としては使えないようです。確かに空中遊泳や床や壁やドアノブなどに付着したコロナウイルスは一気に不活性化するでしょう。しかし換気したら同時に二酸化塩素も全てお役目御免とばかりに部屋から飛び出しているようです。もう少し辛抱して第二波のウイルスを待ち受ける執念深さが必須です。簡単に対象物から剥がれずに付着して二酸化塩素を持続的に発生させねばなりません。その解決イメージが浮かんで来たところで今夜も夢の中に。

アイパオの話(その42)

アイパオ開発の動機の一つは見本市のブース造作費。うちの大きな20小間なら500万円から700万円位が通り相場です。それをたった3日間使って後は廃棄、誠に勿体ない。アイパオだと繰り返し使える上に初回の200万ほどで済む。それに色々創意工夫出来るのです。

前回は喫煙者天国のザ・スモーカーの話。今回は「ろくでもない新製品開発館」の話をします。

陳列室の上からは回転タワーが飛び出し、内部は商談室、陳列棚の下の段はスタッフの所持品収納ボックスになっております。

ところが社内でこのアイパオブースを褒める者皆無。それどころか得意顔の中洲に「建設に駆り出されて迷惑千万」とのアンケート結果を突き付けられ昨年暮れは心底凹んでおりました。

それと言うのも会社の彼らは勝手に自分のビジネス大きくして昨対20%アップの売上と3倍の利益を上げて中洲の存在感を極度に薄くしておるのです。このまま引退するのもシャクだから何とかアイパオで一花咲かせなきゃ・・・・苦苦。

ここに30年近い仕事の相棒がいる。名前はキヨタカ。大阪の美大出てまともなサラリーマンの経験が無く独立開業で「鋳物の風見鶏」なんかこさえて細々と暮らしを立てていました。遂に金策尽きて諦めてルミカの門を叩いた男。細っそりした美人のカミさんと一緒の2人を博多駅に迎えたのはもう30年も前のことです。

この男何と30年間もケミホタルとルミカライトをマジメと言うか中洲士郎にはとても退屈でやってられない仕事を続けています。

仲間内で新製品を競っていますが特にキヨタカのは褒めてやる気がしない代物ばかり。初めっから竹飛行機みたいな小物でそもそも大型ロケットを狙っていない。それに「アイパオ凄いですねえ」位お世辞の一つも言えない男。

何時の間にか彼も65。会社の規定で嘱託で安月給。「おいお前。なんとかならんのか。下手な渓流釣りなんかに凝ってないで。100万200万円の小物じゃなくてドーンと一発数億円のヒット飛ばんのかな。まあお前には無理だな」「・・・」

それが去年の10月頃、伜からメールが入っていた。「父さんとこの太刀魚仕掛け凄くて入れ食いらしいが街の釣具屋どこも売り切れで社内の誰も手に入らんのよ」

「フーンそうか。キヨタカのあんな物」と放っておいた。今度は五島の宇久島のあの村上さんから「ウチの伜がルミカのタイラバ凄くて最近は漁師も皆使っているけど品が手に入らんらしい」と。それで「ああそうか伜がサンプルをねだって来たのだ」と悟って遠賀の工場に行ってスプレー絵を描かせれば当代一のオーヤ君に頼んだ。机の中から本当に惜しそうに取り出した太刀魚テンヤ3個を有り難く頂きました。

初めて手に取って見たがそりゃ凄く美しく太刀魚なら思わず食いつきたくなりそうな逸品。これを伜に送ってやったら勤める尾道の会社で仲間内に羨ましがられたようでその週末の船釣りで良い型を20匹も揚げたとメールが入りました。

それで嬉しくなり会社の全社朝礼で「皆さん!売上と利益上げるのはいい。経費を抑えて皆の分配金増やすのも結構だがプニラバの様にユーザーが感激する商品を開発するのも大切だ」なんてキヨタカを持ち上げてしまったのです。

太っ腹に見せようと演技しただけです。究極の開発マンを自認する中洲にとって見下してパワハラしていた相手に先に結果を出されてしまったのは誠に苦い事態です。

以下の動画で気色良く両手を広げてお客に大きな魚の話(文字通りフィッシュストーリー)をしている鼻持ちならん奴がキヨタカです。そして中洲のアイパオの陳列棚には美しい太刀魚テンヤとプニラバが並んでいます。

みんなビデオ編集も上手いなあ。売れる筈だ。アイパオのいい動画も欲しい。

 

アイパオの話(その41)

昨年12月からウイルス空間除去製品でひとヤマ当てようとゴソゴソやっていました。そうしたら中国武漢で新型コロナウイルスが発生しダイヤモンド・プリンセスではあの惨状。世の中も中洲も大変なことにになっております。

そして我が愛しのアイパオです。その華麗な姿をフィッシングショーで皆様にご披露しようと仲間たちと正月返上で頑張りました。ノボせて尿酸値が急上昇したくだりは昨日のブログに。

横浜で1月17日から19日まで開催されたフィッシングフェスティバルと2月7日から9日までの大阪釣具ショーの様子からご報告します。

東京支店の張り切り娘のアッコと計って釣具大手並みの広いブースにアイパオを5棟建てる事にしました。今日はそのうちのザ・スモーカーの話です。

中洲士郎は小学校の時から密かに変人・奇人・天邪鬼(あまのじゃく)出来れば忍者になりたいと夢見ていました。(ラオポに言わせれば“ガキの頃から単なる目立ちたがり屋たい”)

そこで天邪鬼的発想から小さいアイパオで喫煙家垂涎の喫煙室を演出する事にしたのです。ここは我らが建築士コムロの出番です。「これこそ逆転の発想、喫煙革命だと注文が殺到する」かと思ったら日本人のお客は「フン、面白いな」だけでした。しかしアフリカはセネガルからやって来た青年がパオから離れず横浜から大阪まで張り付く事になりました(この話は後ほど)。

映像のコムロはこのアイパオ(キャンパオ2型)の内装をたった1日で仕上げました。テーブルの上のステンドグラスのランプは老婆(ラオポ)作。家から持ち出すのに一悶着。

 

アイパオの話(その39)

久し振りに魚植共生アイパオのその後について報告させて頂きます。可愛い魚たちに今日、大事件が発生したのです。

その前に我らの日常を紹介しておきましょう。開発小屋は10年ほど前、ルミカ創業仲間のドガワさんが戻って来たので中洲が発案しました。まあ年寄りの隠居小屋でも作ってやろうと大工を雇い仲間内でこさえたシロモノです。

居心地がいいので現在定住者5名にアドレスフリーで3名ほど出入りします。

何処の家庭でも平穏な生活に変調きたすのが犬や猫のペットのチン入でしょう。ルミカ開発館でも途中2匹の野良猫、ミカンとスズも同居しました。現在は35匹のサクラマスが新しいチン入者です。

今年2月のフィッシングショー大阪でアイパオの魚植共生館を世界で初めて公開しました。そこで「お魚が居なければね~」と元気なアッコが富山から持ち込んだのがサクラマスの稚魚2000匹。殺生も出来ず大阪から福岡まで必死に搬送しそれから始まった苦難の日々。何しろ魚たちは日に日に大きくなるので連日問題が起こります。日に3度の餌やりは勿論、先ず水温13℃キープ。おびただしい魚の糞尿除去、それに酸素注入です。ある時は酸欠で小魚達が一斉に口を四角にして顔を水面に出して悲しく喘ぎ、見る間に水中に沈んで魚ならず虫の息です。

どだい数が多すぎました。いろんな事件があってその都度ナカムラさんがネットで学習して対応。只今35匹の大きなサクラマスが震災救援用ジャグジーで泳いでおります。連中も早熟で、恋の追っかけっこばかりして僅か半年で産卵開始です。水は何度も精液で白く濁りそんな時は餌に見向きもしません。

その開発小屋の定住者の役割ですが。

毎朝のお魚の健康管理はアルバイトのナカムラさんの仕事。水温は14℃以下でチラーや温調管理はデンキ屋ドガワさん。水中とインターネット映像管理はヒメノさん。それに何でも加工屋のイワモトさんは専らアイパオ開発一途。自称発明屋の中洲士郎加えて都合5名。共通項はヒメノさん以外皆んな定年をとっくに過ぎていることです。

さてその事件の真相ですが、今日は怠けて少し遅めに倉庫に入ったナカムラさんが本当に目を丸くして「水槽の水が無くなって魚たちがアップアップやってる」と叫んで小屋に駆け込んできたのです。

真っ暗の倉庫一面が水浸しで装置は全部止まっております。「ああ遂にお終いか!」調べると水中ポンプのホースが中洲手製のろ過装置からジャグジーの外に飛び出しています。しかも水を10cm程残したところでタコ足配線がショートしてポンプ類が停止していたのです。奇跡的に残った僅かの水で魚達が息絶え絶えでした。

ドガワさんと中洲は懸命に乏しい水の中の魚に酸素吸入。他の3人はナカムラさんが遊びに行って 見つけた薬王寺温泉の裏手の清流まで300L水タンク2つ持って水汲みに出かけました。

1匹の死亡もなく無事に19℃の温泉で魚たちが泳ぎ始めたのは午後12時も過ぎておりました。

「こんなことって会社の仕事と関係有るんでしょうかねえ。真っ当な仕事して時給少し上げて貰えれば晩酌の発泡酒が本物のビールになるんですけどねえ」とナカムラ。「独り身をいいことにフィリッピンバーで散財しなきゃいいんだ」「バーじゃない安いパブだ」などと狭い水槽で騒動の魚たち同様に開発小屋でも久しぶりの賑わいでした。

確かに2000匹から減ったと言っても過密飼育の35匹のサクラマスです。動物虐待のそしりを受ける前に駐車場のアイパオ共生館を急いで復旧させて例の保育園の可愛い園児達をびっくりさせねば。「おーいイワモトさん頼むよう」です。

次回大きなサクラマスがアイパオドーナツ水槽で猛烈に回遊する姿をヒメノさん担当のBi見逃サーズでご覧に入れましょう。

Bi見逃サーズで撮影のこの魚、産卵に入りました。

光るボールの話(その3)

8月8日午後7時、4日間続いた中国中央テレビの人気番組「ブランドファイル」の取材最終章です。場所は大連市旅順口藍湾の海水浴場に取材班とルミカ職員100名が集合。全員疲労困ぱいの中「中洲士郎一世一代の猿芝居」が開演しました。

ジンユイ総経理と中洲士郎董事長互いに密かに期するモノを抱えてのテレビ出演でしたのでそりゃもう神経をすり減らしております。「最後はウルトラCで決めよう」ここだけはバッチリ呼吸が合ったジンユイ総経理との間でシナリオが決まったのは昨日の午後のことでした。

工場の広場ではなく藍湾海水浴場にアイパオで舞台を作りルミカ社員達がシャンパンタワーをバックに新開発の光るボール(仮名メガホタル)を夜空に投げ上げて「お祭り好き」を演出するのです。しかもその様子を新開発のBi見逃サーズで上空から収録します。写真をご覧ください。

テレビの向こうの視聴者はルミカを凄い会社だって思うでしょうね。

実は

ジンユイの「使い捨てシャンペンタワー」も

オーノの「アイパオ」も

ヤマテの「光るボール」も

ヒメノの「Bi見逃サーズオズモ」も

全て今日形にしたばかりで未だ生産ラインは出来てないのです。

「注文が殺到したら」って?

新製品なんて直ぐには売れません。金を掛けずにメディアで騒ぎ立てるのです。価格は大量生産の低価格で案内します。注文有ったら暫く手作りしてから製造装置を組み立てましょう。これが中洲流イカサマ商品開発。有ると見せかけて実は何もない舞台の裏側で皆様とビジネスをスタートアップさせましょう。

空騒ぎが終わって陽がすっかり落ちて砂浜の光の残骸を見ているとふと思います。

「さて次はどうすればいいのかな~」って。