アイパオの話(その14)

救援資金の出どころも記録に残しておきましょう。会社で皆んなが汗水垂らして稼いだお金をた易くは使えません。そこで他社から救援基金を仰いでそのお金でアイパオを開発しようとの「中洲風」虫のいい考えを実行に移しました。

怪しげなCSR企画書を書いて取引銀行を回りますがポイと100万円出すとこなんかありません。結局1社から1000万貰ってお終いです。その1社とは今回のK化学の株式譲渡を受けたM証券でした。

大抵の取引契約には「天災解約条項」が不用意に設けられているのです。災害国日本の売る側ならこの条項に気を着けなきゃいけません。言っときますけど中洲は寄付を強要しちゃいませんよ。だからアイパオの入り口にはルミカじゃなくてその会社M証券の名札を貼りました。これから残る7棟設置の汗と涙の報告ですが結論から言えば失敗でした。

理由は美しくないし住んで快適じゃないのです。これを克服して20万円以内に抑えられれば大事業になるかも知れません。しかし大きな物を売る営業には腰が引けます。そんな時某大企業の真面目なサラリーマンのヤマネ氏からの凄い提案です。リースとシェアリングです。それは3年契約でリースで貸し出すという案です。月1万円で建物、月2万円払ってくれれば張先生方式の漁植共生水槽がアイパオに付くという企画。月に2万円払って住んで30万円稼げれば失業も楽しくなりますね。スマホのアプリのように色んなハードモデルが競うと孫さんやトヨタさんも乗り出してくれるでしょう。

大連の張哲人の「漁植共生」こそが幸せの鍵。アイパオのドーナツ型水槽でマスが泳ぎまわりその上をレタスが茂る・・・。

今頃になって茨城工場のアイパオの残がいを買うところが出ました。鶏舎や野菜ハウスに使いたいと。商品開発で成功するには時空の符号と頃合いみたいなものがあるのでしょうか。

さて岩手県大槌町の次なる戦場は宮城県南三陸町の救援用作業番屋に隣接するサテライトキャンパスです。悲劇の町役場としてTV取材が引きも切らず茶の間の要求に応えておりました。役場の殺伐とした感情がパオの建設現場で「誰の許可で建てとるのだ」という尖った言葉に表れているようです。今度は津波に代わって押し寄せる「救援物資」に辟易されているのでしょう。

パオの丘の下には陸上自衛隊の救援テントが広がっておりました。そこで提供されるお風呂に被災者の皆さん大変喜んでいると話題になっております。これこそまさにアイパオの目指す所です。

自衛官がパオの現場にやって来て「明るくていいなあ。自衛隊のテントは暗くて暑くてねえ。TVの朝ズバで紹介されていたね」と。

 

素敵な応援の学生さん。全部で7名ほどでした。作業は1日で終わらず汚いブルーシートを巻いて延長戦です。

ここ南三陸町でも宿が皆無。可哀想なオーノ君疲れた身体で運転。4時間かけて宿を探して仙台郊外の白水鎌崎温泉までやって来ました。ここで又事件です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください